2016年 01月 05日
2014年6月から書いていなかったブログをひっそりと更新f^_^;
今年のお節はこんな感じです。
生春巻き、紅白なます、蓮根ボール、どんこの唐揚げ、松前漬け、昆布巻き、黒豆、カブのジェノベーゼソース和え、りんごとかぼちゃのきんとん風、蓮根と塩昆布のクリームチーズ、かまぼこ

こちらは毎年恒例のおひとりさま用のおせち。
これを持ってカフェで反省会を2人で行うのが恒例となりました!
ちなみにこれは2015年のおせちでした。
毎年ちょっとずつ中身が違っています(^-^)
今年は少しでもアップしていけるようにしたいと思います〜!
#
by hori178
| 2016-01-05 08:36
| うちごはん
2014年 06月 02日
昨日の残り物のカッペリーニを使ってサラダパスタに。
大根おろしとめんつゆを加えて和風なパスタです。さらになめこがあったら最高♪

奥のおかずは厚揚げとサラダ昆布の煮物

#
by hori178
| 2014-06-02 21:35
| おべんとう
2014年 06月 02日
気温が30近くになった日曜日のお昼は冷たいカッペリーニにしました。
オリーブオイルで炒めた茄子とズッキーニにトマト、水菜、貝割れを入れてワインビネガー、ハーブソルト、オリーブオイルのシンプルな味付け。
さっぱりしてて美味しく頂きました。



#
by hori178
| 2014-06-02 21:29
| うちごはん
2014年 06月 02日
今年は会社の旅行などの幹事となったので、行先を色々と調べていくうちに魅力的な場所がたくさんあって益々困ってしまいます。
アンケートなどをして絞りこんでいますが、今年は南の方になりそうです。
さて、ちくわ麩、わかめ、キャベツ、人参、えのきの煮びたしです。
煮びたしは冷やして頂くほうが好きなので、夏は作るのにはちょうどいいですね。
キャベツの甘みとちくわ麩が出汁にしみ込んで美味しいです♪

#
by hori178
| 2014-06-02 21:20
| おべんとう
2014年 06月 02日
新緑の季節です。
最近は朝のウォーキングをして会社に向かっています。
もうすぐ梅雨の季節になってしまうので今のうちに楽しんでおこう♪
蒸した蕪は甘くておいしいです。
梅肉和えにして頂きます。
色々野菜の炒めもの。スナップエンドウは歯ごたえがあって美味しいですね~
旬のお野菜も楽しんでおこう♪

#
by hori178
| 2014-06-02 21:10
| おべんとう
2014年 06月 02日
お稲荷さんはやっぱり油揚げが美味しくないといけません。
以前作ったときの油揚げはもそもそしてて同じ味付けでも美味しくありませんでした。
ふっくらジューシーな油揚げが最高♪

スナップエンドウと新じゃがのハーブソルト炒め
新じゃがが甘くておいしい~!(^^)!
#
by hori178
| 2014-06-02 21:00
| おべんとう
2014年 06月 02日
あっという間に6月となり、2014年も半年を迎えようとしています。
まだ2014年に慣れていない私ですが、2、3日前から真夏のような天気です。
さて、取り溜めしていたお弁当を一気にアップします。
厚揚げ、人参、ブロッコリーをそれぞれ炒めたり、茹でたりして、味噌とマヨを混ぜたタレで和えました。
奥の方は浅漬けした蕪と葉っぱを残り物のお蕎麦と和えたもの。
確か柚子胡椒を加えてピリッと大人な味にしました。

#
by hori178
| 2014-06-02 20:55
| おべんとう
2014年 05月 21日
会社のトイレにはいつもお花が飾ってあります。
家で咲いていたお花をもっていたり、お掃除してくれているおばちゃんが飾ってくれていたり。
今日飾ってあったのは赤紫色のフリージアでした。トイレに行くたびにフリージアのいい香りで癒されます♪
人参、しめじ、油揚げ、たっぷりのネギに千切りの生姜を加えておからの煮物を作りました。
お酒と塩麹で味付け。生姜がきいていて美味しいです♪

青のりの卵焼きにブロッコリー、ソテーした蓮根

#
by hori178
| 2014-05-21 20:37
| おべんとう
2014年 05月 20日
人参、玉ねぎ、蓮根、さつまいも、椎茸、ピーマン、茄子の7種類の野菜をさいの目に切ってそれぞれ塩をして蒸し煮にしました。
塩麹と粒胡椒で味付け後くず粉でとろみをつけました。
それぞれ野菜の水分で蒸し煮にしたので甘みがあって美味しいです(^^♪

油揚げを生姜をたっぷりいれてお醤油で煮しめに。ちくわ麩も一緒に煮てみました。
天気のいい朝は気持ちがいいです(^O^)/
#
by hori178
| 2014-05-20 21:36
| おべんとう
2014年 05月 19日
数週間前まで体調が悪かったのが嘘のように回復しました。
健康な自分の体の有難さを実感します。
さて今日は、白滝とピーマンを胡麻油で炒めて塩昆布と塩麹で味付けしました。
キャベツと油揚げの梅肉和えとさつまいも

玄米ご飯はのり弁に。
色味が寂しかったので蝶々を飾ってみました(^O^)/
#
by hori178
| 2014-05-19 21:59
| おべんとう
2014年 05月 17日
マカロニよりも野菜が多いマカロニサラダです。
米粉で作られたマカロニでした!米粉の商品が色々と出てきて嬉しいです。

煮て味付けしたフキと茹でた菜の花を合わせて白ごまをふりかけました。
#
by hori178
| 2014-05-17 21:42
| おべんとう
2014年 05月 17日
名前の通り水でもどしてサラダで食べても美味しい「サラダ昆布」
お気に入りの昆布のひとつです♪
人参とこんにゃくを短冊切りにして煮物にしました。
冷やすと味がしみ込んでさらに美味しいです~
リンケンツとスナップエンドウの炒め物

久しぶりに黒豆を入れて玄米を炊いてみました♪
黒豆の甘みが感じられて美味しいです(^O^)
たまには豆ごはんもいいですね。
#
by hori178
| 2014-05-17 21:35
| おべんとう
2014年 05月 17日
新たまねぎはサラダにしても美味しいですが、今回は人参と紅生姜と合わせてかき揚げにしました。
玉ねぎと人参は塩をして水分を出しておき、粉をまぶして焼き上げます。
紅生姜の酸っぱさがアクセントになって美味しいです♪

菜の花と油揚げ、えのきの煮びたしとかぼちゃの煮物
#
by hori178
| 2014-05-17 21:26
| おべんとう
2014年 05月 17日
大好きなスナップエンドウの季節となりました♪
茹でたスナップエンドウと炒めた蓮根、サラダ菜を合わせてサラダにしました。
豆乳マヨでできたタルタルソースを少々加えました。

大豆でできたソーセージ、リンケンツの卵焼きと大根、油揚げ、こんにゃくの煮物

スナップエンドウが加わるとお弁当がぐっと華やかになりますね♪
#
by hori178
| 2014-05-17 21:04
| おべんとう
2014年 05月 11日
身土不二、一物全体、そして陰陽五行を取り入れたのがマクロビオティックの調理法です。
特に陰陽を理解していくと、いろいろな角度から物事を見ることができ、考え方も広がってきます。
そんなところもマクロビオティックの醍醐味の一つだなと改めて感じました。
さて今日は土鍋で炊いた玄米ご飯をおむすびにしました。
手で三角に握る作業も陰陽なのです。
お釈迦様の左手は陽を受け止め、右手は陰を受け止めているように、おむすびも手の中で陰陽を作ってできた大事な食べ物です。

おなじ炊いた玄米ごはんでも握った人のエネルギーによって味も変わってきます。
お隣の方とひとつ交換して食べ比べです。

けんちん汁に青菜の胡麻和え、ひじき蓮根
#
by hori178
| 2014-05-11 19:01
| お料理教室
2014年 05月 11日
そのまま食べても美味しい玄米ごはんですが、カレーとチャーハンも玄米がおすすめです!
蓮根、人参、生姜を炒めて味付けし、ご飯を入れて最後に水菜を散らしました。
焼きめしのようなときも玄米の香ばしさが引き立って美味しく感じます。

かぼちゃがまだ出回っていないので、代わりにさつまいもでいんげんのサラダを作りました。
かぼちゃさんが待ち遠しいです~

#
by hori178
| 2014-05-11 16:55
| おべんとう
2014年 05月 11日
タイトルの「まるっきりお肉」とは実は商品名で、マイセンからでている大豆と玄米だけで作られたものです。
見た目はお肉のようですね(^.^)
大豆たんぱくのから揚げと同じように、お湯で戻して下味をつけて小麦粉をつけてフライパンで焼きました。

茹でたキャベツに梅マヨを塗って、菜の花と筍の柔らかい部分をロールしました。

さつまいものフライをのせて完成♪

#
by hori178
| 2014-05-11 16:48
| おべんとう
2014年 05月 11日
筍を頂いた時のお弁当です。
京都のどこかのお店で筍の時期にしか作らないというお弁当があって、小ぶりの筍を出汁で煮て、中をくり抜き酢のチラシご飯を詰めて輪切りにしたものを詰め合わせたものでした。
ちょうど筍を頂いたときだったので、再現してみました。
大きな筍だったので輪切りにし、その半分にして詰めました。
ご飯には、柚子のみじん切り、紅生姜のみじん切り、三つ葉、白ごまです。

春キャベツと菜の花のハーブソルト炒め
春色ですね~

#
by hori178
| 2014-05-11 16:33
| おべんとう
2014年 05月 11日
ここ数週間のお弁当です。
味付けしたごはん(どんな味だったか忘れてしまいました(^^;))の上にサラダやトマト、茹でたブロッコリー、カリカリに揚げた蓮根をのせて、タコライスのようなサラダライスにしました。

家のサラダ菜もぐんぐん成長してきています。
時間がないときの朝は丼めしに限ります♪

#
by hori178
| 2014-05-11 16:24
| おべんとう
2014年 04月 28日
昨年からスタートしたマクロビオティックのいろはから始まるスタートクッキングクラスも、いよいよファイナルとなりました。
ずっと休まず来てくれていたAちゃんはおめでたとなり、体調不良のためお休みでした。
あっという間に1年は過ぎて何も変わらない気になりますが、やっぱり1年ごとに変化しているのだと実感します。
さて最後のお料理は
お稲荷さん、太巻き寿司、けんちん汁、お豆腐ケーキ
と豪華な内容です。

みんなでデコレーションを考えて・・・

こんな楽しいケーキになりました♪
#
by hori178
| 2014-04-28 12:55
| お料理教室
2014年 04月 22日
筍が食べたいね~と噂をしていたら本当に届きました!
声に出してみるものです♪
今が旬の菜の花と合わせてパスタに!
味付けはハーブソルトでさっぱり味です♪

明日はどんな料理にしようかな~
#
by hori178
| 2014-04-22 18:33
| おべんとう
2014年 04月 21日
厚揚げを薄く切り、すりおろした生姜と醤油で味付けし、生姜焼きにしました。

カブとメロンの漬物とかぼちゃの煮物
#
by hori178
| 2014-04-21 19:37
| おべんとう
2014年 04月 21日
菜の花の茎の部分とキャベツとさつま揚げを塩、胡椒で炒めしました。

菜の花の葉っぱの部分は茹でて、粒マスタードと小女子をのせて~

メロン生産量日本一の茨城ですが、この時期メロンの間引きのために小ぶりのメロンがお店で売っています。
食べ方としては漬物にするのが一般的です。
#
by hori178
| 2014-04-21 19:34
| おべんとう
2014年 04月 21日
4月もあっという間です~~
気づけばGWも間近ですね。

この日のメインはボイル済のイカとわけぎの塩、胡椒炒め
かぼちゃの煮物と白滝のひじき煮

ご飯の上には茹でた絹さやの千切りです。
#
by hori178
| 2014-04-21 19:26
| おべんとう
2014年 04月 12日
石岡の直売所で絹さやを見つけました♪
大好きな野菜の一つです。シャキシャキした食感と甘みがあって美味しいです!
高野豆腐と厚揚げと茹でた絹さや、エリンギ、塩昆布を入れて出汁で煮びたし風に。

蝶の人参との色合いが春らしくて綺麗です♪
#
by hori178
| 2014-04-12 19:03
| おべんとう
2014年 04月 10日
ルッコラと間違えてイタリアンパセリを買ってきた母。
見た目も味も違うよ~ということでイタリアンパセリたっぷりのサラダにしました。
ルッコラの種を買って畑に撒いてと頼んでいたので、気がついたのが今でよかった~
黒豆のコロッケは以前作ってストックしていたものです。

アピオスは蒸かした後、片栗粉をつけて揚げ、味噌とみりんとでからませました。

今日は暑くて生野菜が美味しく感じます。
#
by hori178
| 2014-04-10 19:10
| おべんとう
2014年 04月 10日
石岡に住んでいる友達に会いに行った際に寄った直売所で、タラの芽やワラビ、ゼンマイ、セリなどの山菜や大きな梨も売っていてさすが石岡市!同じ茨城でも少し離れただけで売っているものが違うので面白いです。
その中でも気になった「アピオス」と「山わさび」を買ってみました。
アピオスはイモでありながら、ジャガイモと比較して、鉄分は4倍、繊維は5倍、タンパク質は3倍、カルシウムは30倍。ビタミンCやイモ類に含まれていないとされるビタミンEも含まれているなど栄養価が高いそうです。
油で素揚げして、カボチャ、蓮根、ごぼう、トマト、ミックスサラダと一緒にサラダにしてみました。

初のアピオス。甘みもあって美味しいです。
#
by hori178
| 2014-04-10 19:02
| おべんとう
2014年 04月 10日
この前の日曜日は日立のさくらロードレースでした。
朝は土砂降りでしたが、走るころには止み、折り返し地点のころには日が差して暑いくらいでした。
満開の桜並木や海を見ながら走るコースはとっても気持ちが良かったです♪
さて、この日のお弁当にも桜を散らしてみました。
万能ねぎと椎茸、人参をごま油で炒め、白ごまを振り、塩と醤油で味付けしました。
大根と蒟蒻の煮物とゆで卵
#
by hori178
| 2014-04-10 18:50
| おべんとう
2014年 04月 03日
この間デパートで北海道物産展が行われており、そこで買ったものがすべて海藻でした(^.^)
サラダ昆布に早煮昆布、がごめ昆布。我ながら地味~と笑ってしまいました。
出汁をとったりと脇役になりがちな昆布ですが、私はメインにしたいくらい好きです♪
戻したサラダ昆布に人参と紅しょうがを入れて粉をまぶしてかき揚げにしました。
昆布の食感と紅しょうがの酸っぱさが食欲を増進させます。

菜の花と小女子のお浸し

焼いた椎茸とご飯の上にも昆布の佃煮

おにぎりの具も昆布が好きです♪
#
by hori178
| 2014-04-03 19:26
| おべんとう
2014年 04月 03日
今年は10日近く早く桜が開花しているようです。千波湖の桜もほぼ満開で見ごろを迎えています!
リサイクルレシピです。
昨日の菜の花とミックスビーンズの中華和えが残ったので、卵と合わせてオムレツ風に。
味付けされているので、そのままでOKです。

がんもと根菜の煮物

お弁当にも桜の花を咲かせてみました~♪
#
by hori178
| 2014-04-03 19:15
| おべんとう